top of page

お家にある小物で、あなたのオリジナルな着こなしを!

  • mochida333
  • 2018年7月21日
  • 読了時間: 2分

日本人の中には・・・ お着物はたまにしか着ないけど、実は浴衣だけは持ってるんですよね、という方も少なくないと思っているんですが、それってタンスの肥やしになってませんか?宝の持ち腐れになってませんかー? せっかくですから、それらをお持ち込みで着てみませんか? そしてお家にある、まったく和装に関係ない小物類を合わせて、自分だけのオリジナルの着こなしをしてみませんか? もちろん和装の着方には明確なルールがありますから、ある程度使用できる小物は決まってしまうのですが、 例えば草履やバッグ。 バッグは夏でしたらかごバッグなど可愛いですし、シンプルなタイプでしたらクラッチバッグを合わせても良いかもしれません。


草履はもしカジュアルな着こなしでしたらビーチサンダルや、または木で出来てるアジアンチックなサンダルなんかも夏っぽくて可愛いですよね。


個人的にはあまり底が高くないサンダルの方が浴衣には似合う気がします。 または子供用のピンクの鮮やかな兵児帯を浴衣帯の上に見えるように重ねてみるとか、綺麗なレースのリボンを帯の上や胸元から覗かせてみたり。 帯留め、またはヘアアクセサリーの大振りのお花を帯に留めても華やかになりますし、コットンパールの髪飾りを帯に挿してみたりしたらシックになるかも。 麦わら帽子も良いですよね。


かんかん帽は頭にちょこんと乗せる感じでかぶりますから、サイズ感がとっても大事です。是非ジャストサイズを。 そしてヘアスタイルとの相性がかなり重要なので、ヘアスタイルをオーダーする際は必ずスタイリストに帽子をかぶる事をお伝え下さいね。 浴衣のお出掛けがより一層楽しいものとなりますように。 ※お着付けに関しては、全てのリクエストにお応え出来るとは限りませんが、出来れば予約時に、もしくは直接着付け師さんにご確認下さいね。


bottom of page