top of page

成人式のヘアスタイル事情~今と昔~

  • mochida333
  • 2017年12月21日
  • 読了時間: 2分

新年を迎えてすぐに来る大きなイベントが【成人式】


二十歳を迎える男性女性が洋装和装問わず、 フォーマルな格好で式典に臨むのはニュースでも流れますね。 その姿はある意味、日本の新年の風物詩と言えると思いますが、 実は女性の成人式のヘアスタイル、昔から比べるとだいぶ変わってきているんです。 ~20云年前~ 当時、私は東京・浅草にほど近い美容室で働いておりました。 あの頃はまだホットカーラーなどなく、一応コテと呼ばれるものは存在していましたが、 今のようなふわふわカールを作れるような代物ではありませんでした。 新成人の女性は成人式前日に美容室入りをし ローションを付けた髪をローラーで巻かれ、 ネットを被らされた状態で家に一旦帰らされます。 そのまま寝るのですが横になれないですし、なかなか寝付く事ができないのです。 この日は翌日の興奮もあって寝れない新成人続出でした!


翌朝はまだ暗いうちから美容室へ。 そこで今度はおかまに入ります。 若い方はこのおかまって知らないでしょうかね? おかまとは昔の美容室には必ずあった、 一人掛けソファーのような椅子の上部に取り付けられた プラスチックのボールを逆さまにした形状のドライヤーで、 文字通りおかまとしか言いようのない物でした。

このおかまに入り、うつらうつらしながら待つ事数十分・・・

しっかりローションの乾いた、バリバリにカールのついた髪の毛が出来上がります☆ そこで初めてヘアセットが始まる訳です。 こう考えると、昔のヘアセット事情、結構大変でしたね! 今はホットカーラーもコテもありますし、そもそものヘアスタイル自体もだいぶ変わって 色んなセットスタイルが選べるようになりました。 と、ここまで書いてみて、それじゃあもっと前はどうだったのか? 興味が出てきたので調べてみました。 1964年頃、ショートヘアが主流で、ローラーで巻いてボリューム出してたようですね。        サザエさんみたいな感じ? 1968年頃、小さなお花をつけるの女性続出 1976年頃、成人式で日本髪が流行



今年ももうすぐ終わり、年を越したらすぐに成人式が来ます。 大人として社会に認められるイベントではありますが、 同時に将来記念写真を見返して、恥ずかしい…でも可愛かったな・・・なんて思い返せる 素敵な成人式を迎えて欲しいですね。


Comments


bottom of page